20250427バイクツーリング:CL250

バイク

天候:晴れ(最低気温:12℃、最高気温:23℃)

かなり暖かそうだが、山の中を走るため、今日までは厚着していくとする。

服装:ナイロンジャケット

冬に着るナイロンジャケットを着た。ナイロンジャケットの下は、上半身はグンゼの上にプロテクター、夏用の薄手のパーカー、下半身は何もはかず。特に暑くも寒くもなく、ちょうどよかった。結構まわりのライダーもウィンドブレーカーやバイク関連のスーツなど、厚着しているようだった。夕方陽が落ちて以降はナイロンジャケットでちょうどよかった(チノパンとパーカーとかでは、我慢できないほどではないにしても、少し寒さを感じたと思う)。

バイク:CL250

ホンダドリーム系のお店でレンタルする予定が、GWは軒並みお休みであった(なんという商売っ気のなさ)。比較的自宅から近い個人店でCL250をレンタルすることに。

ツーリングコース:

  1. イズミヤ小林店(9:30)
    イズミヤ小林店でガムを買って、一階フリースペースとでゆっくりした。前日寝るのが遅く、結構眠い。ツーリングの前日は早く寝ないとである。
  2. Bike Shop MASAKI 宝塚店(10:00)
    お店は10:00から開店しているので、10:00少しすぎにお邪魔することに。すぐにレンタル手続きに取り掛かってくれた。この店はGoogleのレビューはひどく低いが(主にスタッフ対応、技術など)、個人的には丁寧に接してくれるので、とても良いと思う。
  3. 香らん珈ろん(12:30)
    元同僚とランチで合流する予定であったが、予定よりも結構早いペースで進んでいたので、途中で篭坊温泉に立ち寄った。温泉宿は2,3軒あるようであったが、結構さびれた感じで人の気配はほとんどなかった。ただ、個人的にはそういった寂しいところが好きなので、何かの機会でいくのもアリのように感じた(家族は嫌がるかもだが)。温泉を経由して、同僚と合流してランチ開始(結局道に迷ったのもあり、予定時刻通りに合流)。
    ハンバーグと棒棒鶏のセットのランチがあり、それに珈琲とシフォンケーキを付けて注文した。客もひっきりなしでとても繁盛している感じのお店だった。店内の雰囲気もおしゃれで、スタッフの皆さんの対応もとてもよかった。また、天気がよかったので、入口付近の外の席もよかったかもしれない。ランチもとても美味しかった。いつも通りたっぷり2.5時間、プライベート/お仕事関連のトークでとても楽しいひと時だった。元同僚は新しい会社へ転職して3カ月目くらいであったが、とても生き生きと仕事をされていて、安心したのと、とても良い刺激をいただいた。
  4. 花のじゅうたん(16:30)
    同僚と別れて、花のじゅうたんに行くことに。その途中に龍蔵寺という寺を見つけたので、寄ってみることに。ただ、修行を行うための古い寺らしく、どれを寺としてみればよいのかよくわからず、またどこにバイクを停めてよいのかもわからず、結局すぐに立ち去ることに。
    花のじゅうたんに到着すると、ちゃんと駐車場があり、結構な観光客がいた。山の斜面に咲いている花をめでる感じかと思いきや、ちゃんと人が管理した場所なのだとその時に知る。駐車場にバイクを停めて花のほうへ向かうと、入場ゲートが。入場料は大人一人700円となんとも微妙な値段設定(かなり手入れが行き届いていたので、妥当な金額であることを後で知る)。でもせっかくきたので、支払って入場することに。園内はピンクの芝桜が一面に咲き乱れ、とてもきれいだった(一部、スイセン?や、他の花も咲いていた)。また、自分が行ったときには終わっていたが猿のショーが行われていたり、甘味処(丹波栗のあんころもちを頂く。甘すぎず、餅の食感も良く、美味しかった)やお土産品店も小さいながら併設されており、花を見るだけではなく、ゆっくりと楽しめるようになっている。花がたくさん咲いているので、あたり一面とても良い香りで満ちていた。カップルや家族連れならば、最高の観光スポットだろう。花のじゅうたんを出てからは、隣接されている永沢寺でお参りして帰宅。
  5. Bike Shop MASAKI 宝塚店(19:00)
    近くにいつも寄る宝塚ひまわりSSというガソリンスタンドがあり、スタッフ対応がすばらしく気に入っていたが、残念ながら閉店していた。そのため、少し先のエネオスで給油することに。その後、バイク返却した。物静かな感じの店長?さんだが、ツーリングの感想やバイクの話など、遅い時間にもかかわらずしてくれて、とても有意義な時間であった。
  6. 晩御飯
    ツーリングの後、小林駅の近くでとりまさを見つけ、入店することに。夙川のとりまさは何度かいったことがあったが、こちらの方がお酒の種類と一品料理の種類が多いように感じた。一方で、夙川のほうは、突き出しでピーナッツとキャベツが提供され、マヨネーズとラー油?のたれが使い放題である。個人的には夙川店に軍配であった(焼き鳥はどちらも美味しかった)。次にレンタルする際は、駅前の串カツ空か、がコスパ良さそうで、訪問の価値ありかもしれない。とりまさのあと、高槻駅でダンダダンによって、餃子と一品いただいた。初めての訪問だったが一度行ってみたいとおもっていた。一品のコスパがよく、さらに餃子も美味しかったので(麺類や定食もあるので、シメの利用も可能かも)、また寄りたい。

総走行距離:149.9km(燃費:28.1km/L)

今日は結構ガソリンが減った印象。しかし、前回CL250をレンタルしたときの燃費とほとんど変わらず、とても安定したバイクだと感じた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました